2021年11月4日木曜日

川沿いの部屋

川沿いの部屋
黄金町バザール2021参加作品

①人為と然~24の石の川詩




②その、一種の断続性



③大いなる川 2013-2021


■川沿いの部屋 アーティストステイトメント

僕らが生まれる前から存在する川、大岡川。この川の川源は円海山で、横浜で2番目に高い山だそうだが、標高たった150メートル前後という、ただの丘といっても良い程度の山だ。そんな低い山から流れてくる大岡川の川の水は、もちろん上流はとても美しいことだろう。だが下流となる黄金町一帯は時に美しい場合もあるがいまもゴミや汚物がたくさん流れ、海の側と言うこともあり逆流することもままある。人間にとって自然と言うものは、言ってみれば神々に例えられるような神秘な存在でもあり、彼らは言葉を発しなくてもこれまで様々な人間模様を見てきたに違いない。それは一人の人間の物語かもしれないし、また集団の人間模様だったかもしれない。80年前戦争が起こり、空襲で沢山の人が死んでいった。沢山の人の死がこの水面に映され、また身が投げられ、流れていった。その後もこの川は様々な人の世の風情や風俗、醜態を目にしてきた。今も年に数回人が身を投げている。この川は、そういう僕ら人の世の映し絵のようなものであり、また同時に神であるが故、黙って僕らの人生を一人一人その眼差しの中に映し、やがてその瞼に残った残像は大いなる海へと流れていく。川の記憶は海底へと沈み、そこで何千何万年と時を経て醸成され、この惑星全体に生命の精神的な成長源を分配し、惑星そのものがひとつの生命体として精神的な進化を遂げていくんじゃなかろうか、と妄想する…。
今回、海底では無いが川底にあった鉱物を題材に川の記憶、そしてそこに封じ込められた「時」をイメージして作品を作ってみた。記憶と言うのは常に過去との接点であると同時に「史」である以上、未来とも関係している。神々である川は、僕ら人の生命/自然性と関係しているだけでなく、人間の社会性もともに体験し、その重みも知っているんではないだろうか?そういう中で、これからの僕らのコミュニティ性や政治性を含めた人の世を考える時、これまで様々な人間模様を眺め、受け止めてきた「川の眼差し」を思い出し、僕ら人間ももっと思慮深くなっていければよいのになぁ、と、軽率にも考えたりする…。

吉本直紀



タイトル 川沿いの部屋
制作年 2021年

以下、3点の展示作品

①人為と然~24の石の川詩
素材・技法 写真、鉱物、エポキシ樹脂、木製額
サイズ(HxWxD) 210×297mm×35mm、150×125×55mm、450mm×320mm×60mm

②その、一種の断続性
素材・技法 木材、プロジェクションマッピング
サイズ(HxWxD) (120×90×6)×3

③大いなる川 2013-2021
素材・技法 映像

photo by Naoto Kinoshita



















2021年4月23日金曜日

動空動

現在プチ燃え尽き症候群かも?納期モノ全部キレイに納めたら疲れちった。

やりたい事わんさかあんだけど、なんかその前に身も心もリフレッシュしたい気分。日帰りでも小旅が良いんだろうが、時世もあるし、もともと一人旅嫌い〜だか独り身の故、結局毎度一人旅なんだが、どれも目的〜仕事/作品〜あってのこと。目的がないと何処へ行きたいともとくに浮かばず、あっても海外の名所ばっか〜ピラミッドとか笑〜結局、墓は墓でも八柱の墓参りが関の山か?あと神社仏閣巡りとか、、それにしてもナンデこんな爺さんみたいなこと言ってんだろ?と哀しくもあり…  正月浅草行っても手合わせたらすぐ帰って来ちゃって、つまんねーなーと思いながら、とくにやりたいとこもなく…

あーそーだ浅草ならスカイツリーまだ行ってねーから、スカイツリー行くか。まあ来週だな、脚もその頃には流石に完治してるだろうし…

1月の終わり頃だったか、ふと、おもむろに歩き始めて弘明寺の先まで歩いた時は楽しかったな。近場でも知らない場所へ行くといつも興奮する。「向こうに見えてるアレなんだ??なんかすっごい楽しそうな建物?!」なんて完全童心に返ってワクワク行ってみるとただのパチンコ屋だったりして、それでもめげずに夕焼けを追ってどんどん進んで行くと、弘明寺が見えて来て、こじんまりした町の喫茶店やお店が、まるで夕焼け色に染まった夢の中の町みたいだった。好きな彼女がいたら週に一回くらいぼんやりそこらのカフェに行って、なんでもない時間をただ一緒に過ごせたら、ホントに凄い幸せだろうな〜とか考えたりして …笑

黄金町来る前、駒場時代、清掃バイト週五でやってた頃、日曜の夕方、ちょうど笑点、ちびまる子ちゃん、サザエさんの時間になると、辺りがしーんと静まりかえってテレビの音がやけに遠くなって心の芯まで静けさが染み渡って気が遠くなりそうな感覚に毎回襲われた。せっかく休みでもちっとも楽しくねーし耐えられなくなって日曜もバイト入れて気を紛らわした。バイト週六で大変にはなったけど、あの感覚より仕事して金が入った方がマシだった。

いまはルーティンワークでない分、その感覚は不定期に、たまにあるかもしれないが、ほぼ感じることもない・・。ここ、我が街長者町が騒音の街だからなのかもしれない。


2021年3月28日日曜日

計画のための

来年度に向けて考えてる計画のための心の準備ができつつある。あとは背中を押しくれるキッカケ、それももう少し待てば明確になる。自分を躍進させるためにもやらなければならない、、つーかそんな難しいことではなくて、「ただやりたい」ってこと。周期的にぼんやりと自信を少し無くしたりもするが、自信を無くしてやらないのはこれに関しては馬鹿げてる。てか、やらなかったら絶対あとで後悔する。だからとにかくやる方向。あとはそのキッカケとそのための計画を何バージョンか想定すればどうにかなるはず。
完全に決まればちゃんと明確に発表する。まだ抽象的にしか書けない。

2021年1月21日木曜日

コロナに思う 4 米国新大統領

 そもそも政治家を信用してない、ってところからのハナシでいうんだが、前大統領から一般論でいうところのいわゆる「大人」が返り咲くことで、人種間、性別間の人道・人権性みたいなものは少なくとも表面上これからまた保たれることにはなる。アメリカに眠っている魑魅魍魎で絡み合った人権問題は(たとえ影響が世界的に広がるにせよ)周辺国が首突っ込む問題でもないとも思っている。オレ自身は、トランプがそこまで嫌いだったわけでもなく、少なくも彼の軍産複合体とは一線を画す姿勢は大変評価していた。だから4年前ヒラリーではなくトランプになったことで本当に良かったと思っていた。当時ヒラリーが当選すれば極東での軍事的緊張が相当危険なレベルにまで達する謂われいてた。もっとも当時の日本の首相が聡明だったら、ビジネスマントランプからあれほど戦闘機を買わなくても済んだろうにとも思うし、沖縄も半分、いや、1/3でも米軍が撤退して貰っても良かっただろうに、とも思う。今後また極東での緊張やそれへの策謀はヒートアップするだろう。たぶん一番残念がるのは韓国で南北統一もまた遠のいた、のかもしれないし、日本も米国隷属への忠誠はハンドラーたちが舞い戻ってくることで試されることになる。いまの日本の政治家や官僚じゃあただいうなりのポチなのは自明だろう。コロナ問題はメディアがこれで騒がなくなったら恐怖も薄れ、そのうちワクチンが出回って年内にはきっと落ち着くに違いない。そうなったときに足並み揃えた米中の本格的な動向が始まる。ある専門家が言ってたが、たとえバイデンが中国と友好的関係があろうと、米国にとっては最も警戒する相手なのだ。日本は、緊張感に圧されつつ相変わらず米国を担ぎながらアジアとの板挟み、という構造が、まだしばらく続くんだろう、と、思う、新米大統領決まった日、今日この頃。



時事通信 米大統領、WHO脱退撤回 前政権からの脱却鮮明