2007年3月30日金曜日

  「近況」の一覧

コリン・ウィルソン 『カリスマへの階段』 読む  邦題がよくない。原題が "Slouching Toward Bethlehem - A Study of Charlatan Messiahs" う~む、たしかにメインタイトルは訳し難い-ベツレヘムへだらける-!?(ベツレヘム:イエス、ダビデ誕生の地)う~ん、ぜんぜんちがうな~、でもサブタイトルは-えせ救世主の研究-といったところ。面白い。それにしても著者のテーマは相変わらずデビュー作から一貫して変わっていない。
ダンス01撮影(3.25)  全5作切れ味の良い構成と身体的動き。打ち上げに参加、『西埠頭』『森の直前の夜』でも行った道沿いのアジアンレストラン。まあまあ呑んだ(笑)
『鉄砲玉』 台本(3.25)  そのダンス01撮影で6月の黒テント作品 坂口瑞穂作 『鉄砲玉』 の仮稿台本をもらう。また劇中映像を作る。これは坂口さんの2作目になるのかな?イワトとなりのモスバーガーで珈琲とラズベリーブラウニーをつまみながら冒頭を読む~どんな映像を依頼されるのかな~と思いをめぐらしながら。。夜演出の佐藤信氏と少し談話。
カルトAV監督アルトアジョアお薦め 『変態村』 DVD鑑賞(3.26)  ジョアが「良かった」、というから早速、しかし恐る恐る近所のレンタル屋でベルギーホラー 『変態村』 借りる。この監督、かなり才能あると見た~映画狂-オタク。なかなかだけど、やっぱ変態Mだね(笑)。見ながらこれまでのたくさんのホラー、サスペンス映画が浮かぶ 『サイコ』『悪魔のいけにえ』『13日の金曜日』『フェイドトウブラック』『ミザリー』etc 。またしても邦題が良くない。原題 "Calvaire" 意味:カルバリまたはゴルゴダの丘-イエス・キリストが十字架に架けられた丘。うん、これなら納得。英題が "the ordeal" 意味:厳しい試練 うん、ちっと違うな。
橋本忍 『複眼の映像 ― 私と黒澤明』  面白い。これまで読んだ黒澤関連書籍のどれよりも面白い。著者はもう90歳くらいだろうに、凄い記憶力。むろん、記憶を脚色してるんだろうけど、さすが日本を代表するシナリオライター、読み始めるととまらない。作品が生まれていく過程を細かく克明に描いている。シナリオライター目指すには必読の書。
黒沢清 『叫』(3.28)  監督本人のティーチインが上映後あった。作品も相変わらず、面白く、楽しめる作品になっていた。撮影、照明共に良かった。撮影監督の芹澤さんには以前、某懇談会でお会いしたことがる、むろんあちらは覚えてないだろうけど-名刺はもらった。。。メイキングの名前に中島崇とあった。もしや映像作家の中島さんかな?同姓同名だよ。今度聞いてみよう。 最近の黒沢映画は時代性との関わりがテーマとして強く現れていると思う。そういうのが観客を難しくさせているかもしれないが、やはり、観客は考えなければいけないのだ、と強く思う。
『近衛文麿「黙」して死す -すりかえられた戦争責任』 鳥居民 著  昭和天皇の死、戦後60年たったいま、隠されてきた証言やら文献やらいろいろ公にでてきている。この本もその一冊だろう。おそらく近衛文麿の立場を認識、把握することが、当時の首脳部の状態、責任を公平に知る鍵になるのではないかと思う。
誕生日(3.29)


シアターイワト隣のモスバーガーにて 2007.3.25